top of page

【施工紹介】企業テナント対応の2階建て収益物件を建築中

  • 執筆者の写真: Hikaru Mazoe
    Hikaru Mazoe
  • 4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月14日


企業テナント対応の2階建て物件
不動産投資や家賃収入にも対応できる設計

こんにちは、MASTERPIECEです。


現在、当社では企業向けオフィスとして貸し出し可能な2階建てテナント物件』を施工中です。


今回の建物は、将来的にテナントとして運用したいというオーナー様のご要望をもとに、収益物件としての活用を前提に設計・施工を進めています。



■ オフィス・事業用途にマッチした構造と導線


収益物件の外階段の写真1

収益物件の外階段の写真2

建物の設計はシンプルながらも、使い勝手や導線にしっかり配慮した作り。


1階・2階ともに事業用として活用できるよう、以下のような仕様にしています:


  • 広々とした室内空間

  • 各部屋ににトイレ・給湯スペース完備

  • 階段を中心にした動線設計で、上下階の独立性も確保

  • 法人利用を前提としたシンプルで清潔感のある内装



収益物件の内装1

収益物件の内装2

収益物件の内装3

収益物件の内装4


■ 「貸す」ことを前提にした“収益性”のある物件へ


このテナントは、家賃収入を得られる収益物件としての運用も可能です。


たとえば──


  • 複数社に分けて貸す

  • 1棟まるごと企業オフィスとして貸し出す

  • 自社で1階を利用し、2階を貸す



といったように、柔軟な使い方に対応できる設計となっています。


また、今回の物件のように『建てる段階から賃貸活用を想定する設計』は、後から手を加える必要が少ないため、初期費用も抑えやすく、投資効率も良好です。



■ 一棟運用やマンション収益化のご相談も可能です


今回のようなテナント物件以外にも、MASTERPIECEでは自社にて一棟マンションの運用を行っております


そのため、「どんな立地でどんな物件が収益に向いているのか?」「建築後の管理や募集はどうしたらいいのか?」


といった実際の運用に関するアドバイスも、状況に応じて対応可能です。



■ 完成後の活用方法も一緒に考えられる建築会社です


『テナントってどうやって貸すの?』

『将来、自分で使わなくなった時が不安…』


そんな不安を抱えている方にも、・貸し出すことを前提とした建て方・将来的に用途を変えても対応できる構造設計など、建てる前から“その先”を見据えたご提案をしています。


建築は「完成してから」ではなく、「使い方をイメージした時点」から始まります。


このテナント物件も、まさにそれを形にした建物のひとつです。


収益物件や事業用建築に興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。


完成後の写真や詳細情報も、またこちらのブログでご紹介してまいります!



💬 事業用建築・収益物件について、

「少し話を聞いてみたい」だけでも歓迎です。お気軽にお問い合わせください!


お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

Contact

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

bottom of page